iOS向けの静的リンクライブラリをRustで書く方法について調べたところ、詳細に書かれたブログを見つけたので内容の走り書きのメモを残す。 https://blog.mozilla.org/data/2022/01/31/this-week-in-glean-building-and-deploying-a-rust-library-on-ios/ ま…
今日はガタの来ていたThinkPad X1 Carbon (4th, 2016)のOSをUbuntu 22.04 LTS (Desktop)に入れ替える遊びをしてみたので、その手順を記録しておく。 もくじ セットアップの要点 OSインストール (Ubuntu 22.04) USB無線LANドングルのセットアップ CapsLock を…
前提(動機) 簡易的なデータ分析用のデータストアとして使う、という想定で PostgreSQL を構築してみた。 インフラ屋ではない人間による勉強目的での遊びなので、 いつか詳しい人にレビューしてもらいたいところではある。 雑に要件を書くと次のような感じ:…
Python のグラフ描画パッケージ matplotlib のグラフを、 Jupyter Lab / Jupyter Notebook 上でボヤけて表示されるのを改善する方法を調査した。 本日はその結果を簡単に記録しておく。 なお、ここで紹介する手法にはどれもデメリットがある。 matplotlib が…
今日は setuptools-rust を使い、 Rust 言語で Python 拡張モジュールを勉強がてら書いてみたので記録しておく。 1.0 未到達なので、すぐに変わってしまうかもしれないけれど、 大きな流れは変わらないだろう…と期待している。 2021-11-28: setuptools-rust …
Jupyter Notebook や Jupyter Lab を使っていると、たまに古い Kernel の情報が残ってしまうことがある。 具体的な経験としては、もう使わないなと思って Julia 1.0 をアンインストールしたところ、 Julia 1.0 で IJulia をインストールしたときの情報が残っ…
前回(👇)の続き。さらに改善。 blog.sgry.jp