NFS (Network File System) を設定する手順を調べたので備忘録。Ubuntu Server と題には書いているけれど、他の Linux でも同じだと思う。
要点
- サーバー側は
nfs-kernel-server
パッケージをインストールし、/etc/exportfs
で公開するディレクトリをオプションとともに宣言した後、sudo exportfs -ra
で設定を有効化する
- クライアント側は
nfs-common
パッケージをインストールし、mount
コマンドの-t
(--type
) オプションにnfs
を指定しつつ、- マウント元として
server_addr:/path/to/the/dir
と指定してマウントする
設定手順例
サーバー earth
の /srv/nfs
を、クライアントマシンの /mnt/earth
にマウントする場合、次のような手順となる:
サーバー側
sudo apt install nfs-kernel-server
echo '/srv/nfs (rw,sync,no_subtree_check)' | sudo tee -a /etc/exportfs
sudo exportfs -ra
クライアント側
sudo apt install nfs-common
sudo mount -t nfs earth:/path/to/the/dir /mnt/earth
/etc/exportfs
に指定するオプション(上の例でいう sync
や no_subtree_check
など)については
man exports
で詳細を確認できる。