Anacondaの仮想環境が作られる標準のディレクトリを変更する

Anaconda の conda コマンドでは、いわゆる仮想環境を作成することで任意のバージョンの Python やパッケージの組み合わせを一つの計算機で共存させることができる。今日は、その仮想環境のファイル群を配置する標準のディレクトリを変更する方法について書…

Japanese Word HandlerのREADME等にバッジを追加

今日は Japanese Word Handler の README に CI バッジや OSS ライセンスのバッジを追加したので、作業記録。

Windows 10、コマンドプロンプトのTabキーでの補完を有効化する

Windows 10を初期化して再セットアップしたところ、コマンドプロンプトで Tab キーでコマンドラインの補完が行われなくなっていた。そこで修復方法をネットで調べたところ、レジストリを編集すれば治せるらしいとのこと。 Turn on AutoComplete in Windows C…

バッチファイルでの引数解析例

Windows バッチファイルは過去の遺物(レガシー)。決別したくとも決別できないし、依然として Windows での手軽なバッチ処理実現手段でもあるため、新しく「書き捨て」したりメンテが発生したりする。今日、少し前に書いたバッチにコマンドライン引数を解釈…

コマンド出力をgrepでキーワードハイライトする

Linuxでターミナルに出力されるメッセージのうち特定のキーワードやパターンに色を付けて表示したいことがあると思う。例えばコマンドの長いヘルプメッセージのうち特定キーワードをハイライトしたい…など。こんな時に良い方法は無いものかと調べたところ、…

GolangのSSL/TLS機能は自前実装らしい

Go

比較的新しい言語では当然のようにSSL/TLS通信の機能が標準ライブラリに含まれている。てっきり、それらの実装はOpenSSLなのだろうと思っていたのだけれど、驚いたことにGo言語のライブラリはOpenSSLを使わず自前実装しているらしい。 [go-nuts] Why did Go …

sudo clushでUbuntuクラスターを管理する

Ubuntuなど最近のLinuxではroot(スーパーユーザー)でのログインを基本的に行わせず、かつrootのみ実行可能な管理コマンドはsudoを通して使わせる思想のものが多い。このrootユーザーを直接的に使わない思想を守りつつ、クラスターを構成する多数のノードを…